目次
国際ワインコンクール金賞!

「国際ワインコンクール金賞」についつい引き寄せられて購入。
だって「金賞」のデッカいラベル付きなんだもんー。
↓
↓

銘柄に詳しくないからついこういうのに釣られちゃいますwww
この金賞ワインが、オーケーストアでは799円。税込878円です!
金賞ワインなのに1000円切ってるー!
コレ、なかなかの掘り出し物では???
金賞ワインなのに1000円切ってるー!
コレ、なかなかの掘り出し物では???
今のところ我が家にとってのコスパ最強ワインはAmphorvm(アンフォルム)450円ですが、
それを超える可能性あるかも??
それを超える可能性あるかも??
大いに期待。
いかにも金賞の華やかな見た目
国際ワインコンクール金賞というだけあり、見てくれからしてキャラが経ってます。
大きな「金賞」ラベルがラベルの上にドーンと付いてるし
瓶には金色のネットが施されています。
なかなか凝ったパッケージ。
瓶には金色のネットが施されています。
なかなか凝ったパッケージ。
さすが金賞の高級感。
ちょっとしたプレゼントにもいいかもしれない。
ホームパーティに持参するには見栄えがいいですね。
ちょっとしたプレゼントにもいいかもしれない。
ホームパーティに持参するには見栄えがいいですね。
どんなお味か期待が高まります…!
ところで…どこの金賞?
金賞の言葉についつい引き寄せられて購入してしまいましたが、
ところで、
国際ワインコンクールってどこの?
国際ワインコンクールってどこの?
と今更になって気になりました。
そうだよおー。
一言でワインコンクールと言ってもいっぱいあるぞお~www
一言でワインコンクールと言ってもいっぱいあるぞお~www
ラベルデザインをよく見てみると右上にありました。
↓ この部分
↓ この部分

第19回ベルリン ワイン トロフィー!
ドイツの首都ベルリンで毎年開催される国際ワインコンクール。
毎年3000 以上のアイテムから選ばれるものだとか!
毎年3000
3000以上の中からの金賞です!
グラン・レセルバ
このワインの名前、やたら長い!
ファウスティーノ・リヴェロ・ウレシア グラン・レセルバ
覚えられないし舌を噛んじゃいそうだよwww
ということで意味を確認。
ということで意味を確認。
ファウスティーノ・リヴェロ・ウレシアまではワインの名前。
ファウスティーノはスペインのワインの産地リオハの大手ワインメーカー。
ファウスティーノはスペインのワインの産地リオハの大手ワインメーカー。
そしてグラン・レゼルバというのはスペインワインで規定されている熟成具合。
スペインワインでは白、赤、地域や銘柄により熟成期間の基準が定められて
- クリアンサ
- レセルバ
- グラン・レセルバ
という3段階のランク付けがされているそう。
グラン・レセルバは最も長い熟成期間を経たものにだけ許される呼称で
赤ワインにおいては
60ヶ月以上の熟成(うち18ヶ月樽熟成) の基準を満たしたもののみ。
赤ワインにおいては
60ヶ月以上の熟成(うち18ヶ月樽熟成)
なかなか、年季の入った濃厚ワインなのでは?
期待が高まる…!
期待が高まる…!
ちなみにこのワインは2007年の生産。
現在2021年なので14年モノです。
現在2021年なので14年モノです。
おお!ヴィンテージ物でっすっ!
そんなヴィンテージ物がオーケーストアで買えるなんて!
そんなヴィンテージ物がオーケーストアで買えるなんて!
オーケーストア、恐るべしですー。
ボバルは固有品種

ラベルには様々な情報がありますねえ!
ちょっと見にくいですがラベル下部の2007の数字の下に
BOBAL-TEMPRANILLO(ボバルーテンプラニーリョ)
とあります。
BOBAL-TEMPRANILLO(ボバルーテンプラニーリョ)
とあります。
ボバル
テンプラニーリョ
はそれぞれスペイン産の葡萄の品種。
特にボバルはスペイン固有の品種だそうで。
テンプラニーリョ
はそれぞれスペイン産の葡萄の品種。
特にボバルはスペイン固有の品種だそうで。
まさにスペイン・オブ・スペインのワイン!
スペインワインの真骨頂が楽しめる!ということでしょうか~!
ファウスティーノ・リヴェロ・ウレシアの評価
さて、てなわけで飲んでみました。
第一印象は…以外にも軽っ!
グラスに注ぐと、オレンジ味のある明るめの赤。
一口飲んでみると意外にも軽っ!と驚き。
そして酸味が強っ!
そして酸味が強っ!
「熟成」という印象からは程遠い気が…。
ウチは酸味強いの苦手なのですが…汗
ウチは酸味強いの苦手なのですが…汗
しかし、エイジングが進むと…
しかし、 グラスに注いで15分くらい経過すると、いきなり味が変わってきま した!
酸味が飛んで丸みを帯びてくる。
2杯目以降は酸味が無くなりサラッとした飲み口で大変飲みやすい ー。
2杯目以降は酸味が無くなりサラッとした飲み口で大変飲みやすい
これはエイジングして楽しむものかも…。
ただ、あまり放っておくと、渋味も強まってきます。
もうちょっと爽やかさ、フルーティさが欲しいなあ。
一杯目の印象とそれ以降では同じワインなのにかなり印象が違います。
ということで一杯目とそれ以降で、それぞれに評価をつけてみました。
ということで一杯目とそれ以降で、それぞれに評価をつけてみました。
1杯目の印象
甘 □□□□■ 辛
酸味□□□□■
淡 ■□□□□ 濃
2杯目以降の印象
甘 □□■□□ 辛
酸味□■□□□
淡 □■□□□ 濃
ファウスティーノ・リヴェロ・ウレシアの印象まとめ

飲み進むに従い、いろんな味わいを楽しめるワインだなあという印象でした。
ただし時間が空くとタンニンも強く感じる=渋くなる。
ただし時間が空くとタンニンも強く感じる=渋くなる。
飲みやすいワインではありますが、 もうちょっとフルーティさとか深みが欲しいかなあ。
爽やかな味が好みの方にはいいのではと。
爽やかな味が好みの方にはいいのではと。
私の中のこのワインのイメージは、ボジョレーヌーボーの理想形って感じです。
個人的にはボジョレーワインは、酸味が強かったりまろやかさが足りないものが多くてあまり好みじゃないのですが
これがボジョレーヌーボーと言われたら喜んで飲むって感じ。
これがボジョレーヌーボーと言われたら喜んで飲むって感じ。
ボジョレーヌーボーワインが好きな人、 爽やかな味が好みの方にはお勧めです。
まあ飲みやすくはあるけど…「熟成」はどこに行った???
「熟成」を期待するとちょっとハズレ感があるwww
「熟成」を期待するとちょっとハズレ感があるwww
我が家としては、もうちょっとフルーティさや丸み、深みが欲しいなあと 思ってしまうので
AMPHORVM(アンフォルム)の方に軍配があがりました。
AMPHORVM(アンフォルム)の方に軍配があがりました。
AMPHORVM(アンフォルム)の記事をご覧になりたい方はコチラをクリックしてください↓
【コスパ最強ワイン】オーケーストアの450円ワインAMPHOEVM(アンフォルム)赤
【コスパ最強ワイン】オーケーストアの450円ワインAMPHOEVM(アンフォルム)赤
ちなみにネットでもファウスティーノのグラン・レセルバワインがありました。
こちらです↓
こちらです↓
リンク
さらに金賞受賞のスペインワインの5本セットも。
スペインワインを楽しむにはこれもいいですねえ。
スペインワインを楽しむにはこれもいいですねえ。
リンク