『マー姉ちゃん』いよいよスタートしました〜。
一度きちんと見ていみたいなあと思っていた昔朝ドラの一つのなので本当に嬉しい!
第1週目を見ての感想をまとめてみます。
熊谷真美さんがとにかく明るい!朝から元気もらえる!
第一印象は、熊谷真美さんがとにかく元気!可愛い!
熊谷真美さんのことを我が家で言う時は未だに「マー姉ちゃん!」で通じていますが確かにわかる。
この元気さ、朗らかさが、とっても鮮烈です。
朝ドラヒロインにピッタリ!
熊谷真美さん、このドラマデビューしてわずか一年というところだったようですね。
放送開始前に放映された「15分でわかる!『マー姉ちゃん』」で熊谷真美さん自身、
当時を振り返って演技のノウハウは全く無かったとおっしゃっていましたが、
そんな状態でここまで伸び伸び演技ができるって、やっぱり女優の才能だわ〜とも感心。
だって画面から飛び出してきそうなくらいな勢いなんだもん!
ここまで元気いっぱいに演技できるのすごいよお!
その自信にも憧れます…。
演技指導も、とにかく熊谷真美さんはそのままでということだったようですが
熊谷真美さんのキャラそのものがマー姉ちゃんに合ってるし、
その良さをきちんと引き出し活かす演出でも合ったんだろうなあ。
そしてノウハウが無いなんておっしゃってますが
いやいやデビューしたてでここまでキャラ作りができて、笑いの間も取れてるのすごいんじゃない?
マリ子=お転婆、でもお嬢様のバランスが品があっていい
マリ子さんは、はちきれそうに元気で、でもドジっ子で
いかにも朝ドラの定番キャラではありますね。
朝ドラって言うと、健気なタイプか、ドジっ子かで大体二分されるんじゃ無いかと思いますがドジっ子キャラはマー姉ちゃんあたりが元祖なんでしょうか?
熊谷真美さんの話、ユニークとか、型破りとか、朝ドラヒロインに相応しくないとか色々言われてたみたいですけどw
当時としては衝撃だったんでしょうねえ。
でも、きちんと家に上がるときはどんなに慌てていてもきちんと靴を揃えるのを忘れないし、
ご近所さんや先生に対しても礼儀正しく素直。
そして親友のトミ子にもちゃんと思いやりがあります。
マリ子さんは、確かに元気キャラではありますが
磯野家は、父はなくなってしまいましたが、会社を経営しており、クリスチャンの家庭。
いわゆるいいお家だし、ちょっとハイカラな雰囲気の家庭です。
そんなお家で自由に伸び伸びと育ってはいますが
きちんとお嬢様なので、昭和のあの当時の女子の所作はきちんと身についてます。
そして自由な心の持ち主だけどわがままじゃない。
そんなところがきちんと表されていました。
お転婆、ドジっ子と言っても、ステレオタイプでなくきちんと人物設定できてる。
この時代、きちんと描けてたんだ!
最近になってからなのか?色々崩れてるのは、やっぱり…???
マリ子とマチ子の姉妹の関係が微笑ましい
見ていて幸せを感じてしまうのは、マリ子とマチ子の会話。
この二人の姉妹のやりとりがとっても姉妹らしくて生き生きしてて可愛いですねえ。
口喧嘩してる内容もいかにも10代の女の子たちって感じだし。
すぐにケロッと仲直りする感じも微笑ましいし。
熊谷真美さんと田中裕子さんの会話の息もピッタリで見応えあり。
熊谷真美さん、デビューしてまも無いのにすごいよ〜!!
わちゃわちゃだけど、なんだか見られる。笑える。
ここはまだテレビドラマとしての技術が足りないところ?なのかな?って感じに
最初の、マリ子が絵の具を取りに来てマチ子やトミ子、お千代ねえやと揉み合うところ、
酔っ払いが殴り込んできてパニックするところとか
わちゃわちゃしちゃって何言ってるかわからない所があったり、
わあきゃあ叫んじゃってドタバタしちゃったりする所がありますが
(コレ、舞台だったらそれなりに面白く見られるんだろうけどテレビだと画面に収めるのは大変って感じだった)
でも最後は、クスッとしたりほっこりしたりで、結局楽しめる。
そのまま崩れちゃわないんですよねえ。
それはすごいなあと思いました。
だから昔の作劇ってこんな感じだったんだあ〜と見てしまうw
サザエさんワールド満載
このわちゃわちゃも、わあきゃあも、サザエさん的なギャグの要素でもあるんでしょうね。
そんな感じでドラマにふんだんにサザエさんテイストが盛り込まれています。
ハチマキ裸婦のオチなんていかにもサザエさんだしw
娘を晒し者にされたって勘違いで殴り込みに来る酔っ払いなんて、昭和の典型的な酔っ払い。
サザエさんや意地悪ばあさんにちょいちょい出てくるノリだし。
ホクロが反対ってオチも。
セットのお隣のお家との位置関係のバランスも。
もちろん当時の住宅街の雰囲気そのまま、長谷川町子さんの福岡のお家のイメージにある程度忠実なんでしょうけど、画面上で磯野家からお隣のお家を見通せる感じとかが、
まるでサザエさんちから伊佐坂先生のお家やうらのお爺ちゃんのお家が見えるみたいな感じを思い出します。
お隣のお家の関係ももちろん、
おじいちゃまなんてまさに長谷川町子さんの絵みたいなお爺ちゃま像です!
それで今週の回で感心しちゃったのは
酔っ払いを追い出そうと、マチ子が箒で酔っ払いを叩き始めた時
お母さんに「暴力はやめなっしゃいー!」って言われてマチ子がピタッと手を止めたシーンがありましたが、その時の手を止めた田中裕子さんのポーズが、いかにもサザエさんの絵にありそうな感じで!
こんな小さいアイテムまでサザエさんオマージュ!と感動!
みんなでサザエさんの世界をリスペクトして楽しんで作り込んでいるその姿勢にワクワク。
コレからもそんなオマージュがちょいちょい見られるんだろうなあ。
どんなところに「サザエさん」が見えるか探すのも楽しみだなあ〜。
母の言葉は金言
そんなコミカルな中でも、
お母様の言葉がドラマ全体をキュッと締めてくれているのもいいですね。
お母様は敬虔なクリスチャンで、どうもとってもお嬢様育ちなのですが
昭和初期の日本女性としてはなかなか革新的。
そしてしきたりやら因習やらのあるべき論に振り回されずに
心に素直に行動できる方ですねえ。
『澪つくし』の律子さんが会えたら大いに刺激になっただろうw
そしてこのお母様の言葉が今の私たちにとっても心強い。
まずは展覧会に絵を無事に出せたこと自体がお祝い、
長い一生の中で1日の遅刻くらい大したことない、
もっと自分の気持ちに素直になっていいんだよ、
心を自由に解き放っていいんだよ、
あなたはあなたのままでいいんだよって
抱きしめて貰えているような気分になる。
朝から、ありがたい。
ご近所や周りの大人たちの暖かさも良き
お隣のお爺ちゃまたち、校長先生、お巡りさん、酔っ払いの親父でさえも
周りの大人たちが、なんだかんだ言って優しい。
コミカルタッチだからもちろんではあるけど、誰もが人のためを思って行動していますよね。
たとえマリ子の絵がけしからんと思っていても、マリ子を攻撃することはないですよね。
マリ子の絵がけしからんと思ったとしても、マリ子のためや世の中にとってどうかと言う視点だから微笑ましく思える。
コレはマジックだなあと思います。
風俗か芸術か、当時のややこしさもコミカルに描く
今週は、マリ子の絵が風俗か、芸術家で揉めていました。
それもいかにもこの時代らしい。
コレ一発でこの時代の雰囲気を感じ取れるエピソードです。
昭和初期のこの時代も、西洋文化が入り価値観が急激に大きく変わったところ。
当時は大人の考え方と、若者の考え方とでは大きな開きがあったと思われます。
そのギャップをマー姉ちゃんでは、ほのぼのコミカルに、可愛い話で表現していますね。
コレまで『澪つくし』、『あぐり』も同じ時代で、親世代と若者との考えの違いを表現してきました。
『澪つくし』では久兵衛さんと律子さんとの対立で。
律子は共産主義者の恋人に入れ込んで危険な匂いプンプンでドキドキハラハラでした。
崖から落ちちゃうしなw
『あぐり』では健太郎さんとエイスケさんとの対立で。
エイスケさんは何を言われようが、あぐりがいようが実家に寄り付かない。
そんな様子を小悪魔風に描いていました。
と同時にふと見せる表情に家族に受け入れられない深い孤独も見えた。
そして『マー姉ちゃん』では、コミカル。
この価値観の対立も、どこまでも憎み合うものではなく、どうあるのが皆の幸せかを考えているからこその意見の対立として、ほのぼのと描いています。
同じことを描くにも、それぞれに表現が違って趣深いわあ〜。
今期はマー姉ちゃんのおかげで毎朝明るく始動できそうで嬉しいです。